医師臨床研修情報/医療関係者の方へ
[2025年1月16日]
ID:18
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
本プログラムは、医師として基本的な診療能力を身につけチーム医療を実践しながら患者の権利と満足度に配慮した患者中心の医療を習得することを目的としています。患者のみならず、スタッフとのコミュニケーションを十分に図り、安全性、信頼性の高い良質な医療を行う基本姿勢を重視します。さらに、医師として常に医学知識技の習得に努めるよう心掛けることも重要です。
院内の各診療科のみならず、地域の病院、診療所、保健所とも協力し、プライマリケアをはじめとしたさまざまな基本診療能力を効率よく身につけられるように、本プログラムは企画されています。
日本内科学会認定医制度教育関連病院
日本臨床腫瘍学会認定研修施設(連携施設)
日本消化器病学会専門医制度関連施設
日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設
日本糖尿病学会認定教育施設1
日本病態栄養学会認定栄養管理・NST実施施設
日本病態栄養学会認定病態栄養専門医研修認定施設
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
日本呼吸器学会認定施設
日本呼吸器内視鏡学会専門医制度認定施設
呼吸器外科専門医合同委員会専門研修連携施設
日本脳卒中学会一次脳卒中センター
日本脳卒中学会研修教育病院
日本外科学会外科専門医制度修練施設
日本整形外科学会専門医制度研修施設
日本泌尿器科学会専門医教育施設
日本脳神経外科学会専門医研修プログラム連携施設
日本皮膚科学会認定専門医研修施設
日本形成外科学会認定施設
日本麻酔科学会麻酔科認定病院
日本病理学会登録施設
日本臨床細胞学会認定施設
日本乳癌学会専門医制度関連施設
日本がん治療認定医機構認定研修施設
日本口腔外科学会専門医制度認定准研修施設
滋賀医科大学医学部附属病院耳鼻咽喉科研修プログラム連携施設
日本緩和医療学会認定研修施設
日本不整脈心電学会認定不整脈専門医研修施設
日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設
Ai撮影参加施設
日本有病者歯科医療学会研修施設
日本肝臓学会特別連携施設
日本顎顔面インプラント学会准研修施設
日本消化器外科学会専門医修練施設
日本血液学会専門研修教育施設
指導責任者が全般的に研修の進行を管理し、指導者がマンツーマンで実地指導に当たる。研修医は研修内容の問題点を理解して、その目標に向かって研鑚する。特に厚生労働省の提示する一般目標の修得は、臨床医として身につけなければならない基本的態度であるため、各科ローテイト中の共通目標とし指導の重点課題とする。
彦根市立病院卒後臨床研修プログラム
Copyright(C) Hikone Municipal Hospital. All Rights Reserved.