歯科医師臨床研修情報
彦根市立病院歯科医師臨床研修プログラム
1.研修プログラムの目的と特徴
本プログラムは、法定のプログラムに沿った単独型プログラムであり、臨床歯科医として患者を全人的に診ることができる総合診療能力を養うために、「基本習熟コース」および「基本習得コース」の両方について、地域の医療機関等とも連携・協力し、さまざまな基本診療能力を効率よく身に付けられるよう企画しています。
2.研修スケジュール
歯科・歯科口腔外科において、1年間の研修を行います。なお、医科と合同のオリエンテーションや地域の研修協力施設における研修が織り込まれています。
週間スケジュール例 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|
午前 | モーニング カンファレンス
| 脳外科合同 回診 | 病棟回診
| | 病棟回診
|
午前 | 医療面接実地研修 手術見学・介助
| 医療面接実地研修 手術見学・介助 | 医療面接実地研修 手術見学・介助 | 医療面接実地研修 手術見学・介助 | 医療面接実地研修 手術見学・介助 |
午後 | 外来手術見学・介助 専門外来見学 | 外科手術 見学・介助 | 外来手術 訪問診療 | 外来手術
| 地域診療研修 専門外来見学 |
午後 | | カンファレンス |
| 手術見学・介助 | チーム医療に関す る勉強会
|
---|
3.研修協力病院
- 慶祐会むとう歯科医院
- 北村歯科医院
- 医療法人やまだファミリー歯科
4.指導体制
- 病院としてのサポート体制
・オリエンテーション(4月)
・臨床病理検討会(CPC)
・研修医セミナー
・その他院内開催の各種講演会 - 研修歯科医のための勉強会など
・講義(CT・MR画像、輸血と輸液、外来手術のコツなど)
・研修医勉強会(心電図、保険点数、EBM、統計処理、論文の読み方など)
・研修開始前の相互実習・模型実習(口内法撮影、静脈確保、モニターの見方など)
・テキスト輪読会
・その他自己学習用のビデオ、DVDを用意
・研修評価ノート(経験症例の記録と自己評価ならびに指導歯科医による評価を記載) - 指導歯科および指導方法
指導歯科医は、臨床経験7年以上の歯科医師から構成されます。診療概念や姿勢、科学的思考法等に関するレクチャー、歯科外来における病歴聴取、カルテ記載法および患者接遇術について、マンツーマン等による指導を行います。また、個々の患者の全身疾患などのテーマについて、独習、レポート作成、口頭試問、演習等を実施します。 - 評価
各研修歯科医が原則1年内に法定研修を修了することができるよう、研修の進捗管理が行われます。指導歯科医は、研修歯科医ごとに到達目標の達成状況を把握し、随時、プログラム責任者に報告します。なお、定期的に研修管理委員会が開催され、1年間の研修期間の終了の際には、研修管理委員会による点検・審査(達成度評価・適性評価)の上、修了証が交付されます。
5.研修プログラム