ページの先頭です
メニューの終端です。

地域連携センター

[2024年8月20日]

ID:92

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

地域連携センターとは

 当センターは病院の基本方針にある「地域の医療機関と役割を分担し、保健福祉分野を含めて連携・協力する」ことの中心的役割を担っており、その実現のために、地域医療連携室、患者総合支援室、在宅医療支援室に専門スタッフを配置しております。それぞれが専門的機能を発揮することで、地域の医療機関や福祉・行政関係機関等との連携を密に、「地域医療の窓口」として、多様化するニーズにお応えできるように努めています。

1.「地域医療連携室」では、地域の医療機関からの受診や入院、検査の予約を受けています。

2.「患者総合支援室」では、入院支援、患者家族支援、患者サポート相談窓口の3つの機能で外来場面、入院場面で支援を行っています。

 ・入院支援では、入院前の段階で入院生活全般へ向けた支援を行い、

 ・患者家族支援では、療養上の相談や自宅退院、転院、施設入所などの支援を行っています。

 ・患者サポート相談窓口では、患者さんと医療従事者との対話を促進し、患者さんやご家族等に対する支援体制を構築するための相談窓口の役割を担っています。

3.「在宅医療支援室」では、安心して在宅療養できるように訪問による診療を行っています。

  1. 地域医療連携室
  2. 患者総合支援室
      患者サポート相談窓口 患者家族支援  入院支援 
  3. 在宅医療支援室