ページの先頭です
メニューの終端です。

小児科/診療科・部署のご案内

[2025年11月1日]

ID:237

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

小児科

診療の基本方針

 地域に密着した、地域住民のための小児科として、一般小児急性疾患を最重点課題としています。その一方で、大学や県立小児保健医療センターなどの医師との密接な連携のもと高度な専門的診療も予約制で行っています。アレルギー外来(小児気管支喘息、食物アレルギーなど)、神経外来(けいれん性疾患など)、内分泌・代謝外来(成長障害、糖尿病、甲状腺疾患など)、心臓外来(先天性心疾患、不整脈、川崎病など)、腎臓外来(慢性腎炎、ネフローゼ症候群など)の 5 つの専門外来を開設しています。
 新生児集中治療施設に 2 床を有し、軽症ないし中等症の病的新生児の受け入れも行っています。

専門外来(予約制)のご案内

アレルギー外来

小児気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどの診療を行なっています。

神経外来

熱性けいれん、てんかんなどの診療を行なっています。

心臓外来

生まれつきの心臓病、不整脈、川崎病などの診療を行なっています。

内分泌、代謝外来

成長障害、小児糖尿病などの診療を行なっています。

腎臓外来

小児の腎臓病(腎炎、ネフローゼ症候群)、尿路感染症、夜尿症などの診療を行っています。

小児救急について

  医療機関からのご紹介患者さんの受け入れを行っております。診療時間は紹介時に問い合わせてください。ご紹介の程よろしくお願いします。

入院環境

  小児科病床は4階B病棟にあります。個室を多く確保し、大部屋も4人部屋として、患者様や保護者が少しでも快適な入院生活を送っていただけるようにしています。また小児病棟内に彦根市立金城小学校の院内学級を併設し、入院中の学童に学習の機会を提供しています。小児科以外の診療科の患者様も入級していただくことは可能です。

医師の紹介

主任部長 西島 節子(にしじま せつこ) 昭和61年卒業

  • 専門分野・得意疾患
     小児科一般・心臓
  • 認定医・専門医等
     日本小児科学会専門医
     日本小児循環器学会専門医
  • ひとこと
     子どもたちが、笑顔で過ごせるようにお手伝いできれば、幸いです。

部長 神田 健志(かんだ けんじ) 平成13年卒業

  • 専門分野・得意疾患
     小児科一般・血液疾患
  • 認定医・専門医等
     日本小児科学会専門医・指導医
     日本血液学会認定血液専門医
     日本DMAT隊員(統括)
     日本化学療法学会ICD(インフェクションコントロールドクター)
     現場で働く指導医のための医学教育学プログラム基礎編修了
  • ひとこと
     子どもたちひとりひとりにとっていま必要とされる医療はなにか、そのことを毎日考えています。

部長 安部 大輔(あべ だいすけ) 平成16年卒業

  • 専門分野・得意疾患
     小児科一般
  • 認定医・専門医等
     日本小児科学会専門医

嘱託医(元副院長) 石上 毅(いしがみ つよし) 昭和58年卒業

  • 専門分野・得意疾患
     小児科一般、アレルギー疾患
  • 認定医・専門医等
     日本小児科学会専門医
     日本アレルギー学会専門医

専攻医 大石 章裕(おおいし あきひろ) 令和4年卒業

嘱託医 長井 静世(ながい しずよ) 平成13年卒業

嘱託医 筒井 英美(つつい ひでみ) 平成17年卒業

嘱託医 塚村 篤史(つかむら あつし) 平成18年卒業

嘱託医 増田 俊樹(ますだ としき) 平成20年卒業

嘱託医 楠本 将人(くすもと まさと) 平成29年卒業