ページの先頭です
メニューの終端です。

口腔衛生科

[2025年9月22日]

ID:889

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

口腔衛生科

基本方針

  1. 基礎疾患を有する患者へ安全な診療補助を行う
  2. 専門的口腔ケアをとおして患者の健康をサポートをする
  3. 患者の口腔衛生、口腔機能を守る

紹介

口腔衛生科の主な業務として、診療補助、抜歯を含む手術や、化学療法、放射線療法を受けられる患者さんの専門的口腔ケアを行っています。

当院では、入院患者さんのお口のチェック(COACHスコアによる)を看護師が行い、口腔ケア依頼を受ける仕組みがあり、口腔ケアが必要な患者さんと歯科衛生士を適切につないでもらっています。

お口から、広く全身に関連づけて捉える力を養い、患者さんの全身状態にあった診療補助、専門的口腔ケアを提供します。

口腔ケア

日常的口腔ケアと専門的口腔ケアに分けることもできますが、歯科衛生士が行う口腔ケアは、専門的口腔ケアに分類されます。

口腔ケアが誤嚥性肺炎をはじめとする感染症を予防することは、よく知られていますが、それだけではなく、潤ったお口を保つことは、乾燥のために薬が上あごに貼りついて飲めていなかったということを防ぐことができます。

他にも、お口の中をキレイにすっきりさせると味覚を感じやすくなり、食事をおいしく食べられることが、大きくQOLに影響します。

歯周病や虫歯の予防だけではなく、さまざまなフェーズで口腔ケアはいつも切っても切り離せないものです。

加入学会と保有資格

  • 日本歯科衛生士会
  • 日本口腔ケア学会
  • 日本有病者歯科医療学会
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
口腔ケア学会認定資格 3級         1名
口腔ケア学会認定資格 4級         2名
日本有病者歯科医療学会認定歯科衛生士     5名
摂食嚥下リハビリテーション学会認定士     1名
介護支援専門員                  1名