ページの先頭です
メニューの終端です。

紹介率/QI 医療の質の指標

[2024年12月23日]

ID:515

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

紹介率

 紹介率とは、初診患者に対し、他の医療機関から紹介されて来院された患者の割合です。高い値は、地域の医療機関と密に連携が取れていることを表します。日本病院会QIプロジェクトの算出定義に基づいています。

集計期間

令和5年4月1日~令和6年3月31日

調査結果

結果
 項目件数
 初診患者数18,901
 紹介初診患者数10,200
  初診救急車搬送患者数2,193
 休日・夜間の初診救急患者数4,157

紹介率

算出方法

紹介率の計算式

算出結果

紹介率81.3%
算出結果
年度当院 平均値※
令和5(2023)年度 81.3% 80.4%
令和4(2022)年度 67.1% 72.4%
令和3(2021)年度 69.4% 62.2%
※日本病院会QIプロジェクト参加病院における平均値

コメント

 湖東医療圏の急性期病院として、当院での診察や治療を必要とされる方に安心・安全な急性期医療を提供できるよう、かかりつけ医や他の病院からの紹介をスムーズに受け入れできるよう努めています。平均値の上昇に合わせて当院の紹介率も上昇していることから、国が推進する病院と診療所等の機能分化が当地域においても進んでいることが伺えます。