ページの先頭です
メニューの終端です。

ごあいさつ

[2025年4月1日]

ID:217

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ごあいさつ

彦根市病院事業管理者

 2025年は「団塊の世代」が全て後期高齢者になる年です。高齢者の割合が30%を超え、労働力人口の減少、現役世代の負担の増加、そして地方における過疎化の進行など、多くの深刻な問題が生じてきます。医療に及ぼす影響も大きく、医療や介護の需要の増大、社会保障費の増加が顕著になり、医療や介護の人材不足や地域による医療格差の拡大などの問題が生じてくると考えられています。そのため、国は以前より2025年を日本の医療の大きな節目の年として、さまざまな医療政策を掲げてきました。地域包括ケアシステムの構築や地域医療構想などもそうです。地域医療構想では4つの病床機能(高度急性期、急性期、回復期、慢性期)の病床数を2025年に必要とされる病床数に集約させることが目的でした。これまでの地域医療構想の総括は今後されることと思いますが、これからは団塊ジュニアの世代が高齢者となる2040年を目標とする新たな地域医療構想へと引き継がれていきます。新たな地域医療構想では病院の病床機能の分化・連携だけでなく、外来や在宅医療、介護や福祉との連携を含む、地域における医療提供体制全体の課題解決を目標としています。地域の在宅、介護老人福祉施設や介護老人保健施設なども含めて、増大する医療介護ニーズを地域全体で支えていくことになります。

 当院はこの様な社会情勢を踏まえて、今年度からは急性期機能に特化して、地域医療に貢献していく方針を固めました。そのため、訪問看護ステーションを廃止し、これまで維持して来た地域包括ケア病棟をなくして、急性期機能の病棟のみの編成としました。脳卒中診療を充実させるため、脳卒中ケアユニットを3床から6床に増床しました。地域連携センターの機能をこれまで以上に強化し、病病連携や病診連携、更に介護や福祉との連携を強化していくつもりです。地域の皆様には、何かとご負担をおかけするかもしれませんが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 皆様方のご協力を得て、クラウドファンディングを立ち上げて更新しました1.5テスラのMRIが4月から稼働します。これでMRI2台での運用が本格化します。これまで外来の患者様には検査までの待ち時間が長いなど、大変ご迷惑をおかけしましたが、これからはスムースに検査が行えると期待しています。そして、MRIによる乳がん検診や脳ドックなどの健診事業もより充実させていきたいと考えています。
彦根市立病院はこれからも職員が一丸となり、地域の急性期医療を支える病院としての役目を果たしていく所存です。どうぞこれからも彦根市立病院のご支援をよろしくお願いいたします。

彦根市病院事業管理者 金子 隆昭

院長

 2025年度からは「新たな地域医療構想」を考える時代に突入します。今後2040年にかけて人口構造はさらに大きく変化し、高齢化率のさらなる増加と働き手世代人口の減少が深刻化することが予想されます。これに伴い医療ニーズも大きく変化し、病気の治療だけではなく、療養介護を含む多様なニーズに対応するための地域医療体制の構築が必要です。病病連携、病診連携、介護福祉連携の深化と地域包括ケアシステムの整備は待ったなしの課題と言えるでしょう。

 従来の地域医療構想では、病床機能を高度急性期・急性期、回復期、慢性期に分化し、病床数の確保を中心に議論が進められてきました。しかし、高齢化社会における多様化する医療ニーズに対応し、持続可能な地域医療体制を提供するためには、一つの病院で複数の病床機能を持つことは今後困難となるでしょう。したがって、病院ごとの機能分化を進めることが非常に重要です。

 当院は今年度より高度急性期・急性期医療に特化し、回復期・慢性期機能については地域の病院や介護福祉施設との連携をさらに強化することで、湖東地域における地域医療に貢献する方針としました。そのため、地域包括ケア病棟と訪問看護ステーションをなくし、脳卒中に特化した集中治療室(SCU)の増床、通院治療センターの拡充、MRIの増設を行いました。今後も地域の病院、診療所、介護福祉施設との協力体制を深め、地域全体で質の高い医療を持続的に提供するための取り組みを推進していきます。

 一方で、病院機能を維持し、質の高い医療を提供するためには職員の確保と育成が非常に重要です。研修プログラムの充実や教育機会の提供はもちろん、互いにリスペクトし合う心的安全性の高い職場を目指し、全ての職員が働きやすい彦根市立病院の実現をめざします。

 先日のMRI増設におけるクラウドファンディングには、多くの方々からご支援を頂き誠にありがとうございました。これからも彦根市立病院は湖東地域における中核病院として「住みなれた地域で健康をささえ 安心とぬくもりのある病院」を目指して職員一同努力して参ります。引き続き皆様のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

院長 中野 顯  

本院をご利用の皆様へのお願い

医師の地域による偏在が深刻になっており、当院におきましても医師数の不足から、一部の診療科では診療の制限が余儀なくされている状況が続いています。地域の皆様には、大変ご迷惑をおかけしていますが、まずは近くの「かかりつけ医」をご利用いただき、入院治療や精密検査が必要とされた場合には紹介状を持って彦根市立病院を受診されますよう、お願いいたします。また、休日急病診療所や小児救急電話相談などのご利用もお勧めいたします。

市立病院が現在の専門診療の質を維持していくために、ご利用の皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。