沿革
[2025年9月30日]
ID:183
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
· 明治24年4月
彦根町大字5番に開設
診療科目は内科・外科
· 大正3年6月
婦人科新設
· 大正10年3月
耳鼻科新設
· 大正11年11月
眼科新設
· 大正13年3月
看護婦養成所設立(県承認)
· 昭和8年6月
本館・中病棟新築
· 昭和12年2月
彦根市立病院と改称
· 昭和16年4月
小児科新設
· 昭和27年7月
結核病棟新設(50床)
· 昭和27年12月
炊事棟新設
· 昭和32年4月
一般東病棟増設(40床)
· 昭和33年5月
伝染病隔離病舎設立(27床)
· 昭和34年9月
総合病院の承認
· 昭和35年4月
皮膚・泌尿器科新設
· 昭和36年6月
看護婦宿舎新築
· 昭和37年10月
一般西病棟増築(60床)
· 昭和44年9月
病棟・診療棟改築竣工
整形外科・歯科新設
許可病床327床(一般250、結核50、伝染病27)
· 昭和46年7月
看護婦宿舎増改築
託児所新築
· 昭和56年1月
脳神経外科新設
· 昭和56年3月
病院第2次増改築事業着手
· 昭和58年3月
第2期増改築竣工
許可病床403床(一般346、結核30、伝染病27)
· 昭和61年4月
准看護婦養成所休校
· 昭和63年12月
呼吸器科病棟休止(30床)
· 平成元年3月
伝染病棟閉鎖(27床)
· 平成3年3月
西病棟改修工事
· 平成3年5月
病院開設100周年記念式典挙行
· 平成5年3月
画像診断センター新築
· 平成12年3月
新病院移転新築工事着工
· 平成14年3月
新病院移転新築工事竣工
職員住宅10戸完成、院内保育所完成
· 平成14年7月
新病院開院
許可病床470床(一般456、結核10、感染症4) 稼働病床 400床
· 平成15年6月
循環器科新設 稼働病床 450床
· 平成15年11月
日本医療機能評価Ver4.0の認定取得
· 平成17年6月
稼働病床 470床 救急病棟開始
· 平成18年4月
稼働病床 450床 救急病棟閉鎖
· 平成19年1月
旧滋賀県立短期大学図書館取得(医療情報センター)
· 平成19年4月
分娩休止
· 平成20年2月
院内助産所開設(4A病棟内)
· 平成20年4月
稼働病床 409床
· 平成20年11月
日本医療機能評価Ver5.0認定取得
· 平成21年2月
こころと体の図書室開設
· 平成23年11月
病院創立120周年記念講演会開催
· 平成24年4月
訪問看護ステーション開設(移管)
· 平成24年7月
通院治療センター開設
許可病床458床(一般444、結核10、感染症4) 稼働病床397床
· 平成26年1月
日本医療機能評価3rdG:Ver1.0認定取得
· 平成26年10月
稼働病床 396床
· 平成27年4月
消化器内科、血液内科、糖尿病代謝内科、乳腺外科
消化器外科新設
· 平成27年12月
医師による分娩再開
· 平成28年4月
地方公営企業法の全部適用(彦根市病院事業管理者新設)
院内助産所閉所
· 平成28年9月
在宅診療科(院内標榜)新設
· 平成29年3月
許可病床 438床(一般424・結核10・感染症4) 稼働病床396床
· 平成30年3月
地域医療支援病院承認
· 平成30年4月
循環器科を循環器内科に改称、呼吸器科を呼吸器科内科・呼吸器科外科に分割
· 平成30年10月
地域包括ケア病棟開設
· 平成31年2月
日本医療機能評価3rdG:Ver2.0認定取得
· 令和元年9月
地域連携紹介患者専用窓口を設置
· 令和2年4月
腫瘍内科新設、神経内科を脳神経内科に改称、緩和ケア科を緩和ケア内科に改称
新型コロナウイルス感染症患者受入重点医療機関指定(感染症専用病棟開設)
稼働病床408床
· 令和2年5月
分娩休止
· 令和4年3月
国際規格ISO15189認定取得
· 令和5年4月
訪問看護ステーション休止
· 令和5年5月
新型コロナウイルス感染症患者受入重点医療機関指定解除
· 令和6年1月
SCU(脳卒中ケアユニットStroke Care Unit)開設
· 令和6年2月
日本医療機能評価3rdG:Ver3.0認定取得
· 令和6年4月
MRI棟増築工事竣工、MRI装置増設
· 令和6年8月
稼働病床396床
· 令和7年2月
通院治療センター拡充工事竣工・リニューアルオープン
· 令和7年4月
地域包括ケア病棟廃止
訪問看護ステーション廃止
稼働病床361床
· 令和7年9月
許可病床419床(一般405・結核10・感染症4) 稼働病床361床
Copyright(C) Hikone Municipal Hospital. All Rights Reserved.